妄想話
朝から鍋いっぱいのカレーを今作り終わったところ。今日もいろいろ予定があるので、昼夜はカレーでOK。
カレーをぐつぐつ煮ながら頭の中もぐつぐつ妄想が沸騰する。
胡桃 「高校の必修科目漏れが大騒ぎだね」
熊さん 「近くの高校でもあったと」
胡桃 「高校も何やっているのかね」
熊さん 「でも、何かおかしいぞ。なんでこの時期にこんな話がでてくるんだ。ある程度わかっていたことじゃないか。ぜんぜん知らなかったなどというのは信用できんぞ」
胡桃 「そうだよね。何か意図を感じるなあ」
熊さん 「これで政府は『文部科学省はけしからん』『教育委員会は腐敗している』と教育の大改革をしなくてはいけないんだという意識を国民に植え付けるにはもってこいの材料ってわけだ。いじめ問題もあるし」
胡桃 「でも、文部科学省や教育委員会の体質良くないのは確かじゃないの」
熊さん 「そうさ。でもだからって政府がやろうとしていることをよく調べてみな。改悪のなにものでもないさ」
胡桃 「そういえば、新聞もテレビもこの高校のニュース一色だね。今、国会で審議されている教育基本法改正はどうなったんだろう」
熊さん 「なんだか国民の目をそらさせている気がしてきたな。よく使う手だがね」
胡桃 「いやだぁ。気がついたら教育基本法改正が可決していたりして・・・」
熊さん 「そうして子どもたちががんじがらめになって初めて、自分たちが反対しなかったことがどういうものかわかるんだよ」
胡桃 「おどさないでよ。それでなくてもこの国はひどくなるのか不安なのだから」
妄想話はまだまだ続くが、妄想であって欲しいと祈るばかりだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●法整備からみる戦争準備態勢 -自民党 戦争に向けての60年の歩み そしていよいよ総仕上げへ
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20060815#1155588766
●「教育基本法改正促進委員会」はテロ組織?
http://www.janjan.jp/government/0403/0403031636/1.php
●高橋哲哉氏意見陳述(教基特名古屋地方公聴会)
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/91f9142302290e07607c3ce85c065ee1
>その安倍氏が「国が危機に瀕したときに命を捧げるという人がいなければ、この国は成り立っていかない」と述べている
●オオカミ少年小泉、吠える「愛国心、強制せず」の欺瞞:政治家役人の口約束は絶対に信用するな
http://www.asyura2.com/0601/senkyo22/msg/169.html
●愛国者が威張った時代(激高老人のぶろぐ)
http://www.asyura2.com/0601/senkyo22/msg/109.html
●教育基本法は「家庭教育」も対象、隣組復活への道が仕込まれている
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/bcd32aa36bea49b6726c9dcca5e666a2
●<やらせ質問>タウンミーティングの半数弱で疑い [毎日新聞]
http://www.asyura2.com/0610/senkyo27/msg/1283.html
●森田実の言わねばならぬ[42]教育を独裁政治の道具にしてはならない。政治家が教育をもてあそぶのは罪悪である
http://www.pluto.dti.ne.jp/%7Emor97512/C02592.HTML
●学校崩壊させる教育改革 【長周新聞】
http://www.asyura2.com/0601/senkyo22/msg/301.html
投稿: jkl | 2006年11月 9日 (木) 17時30分
情報ありがとうございます。
投稿: 胡桃 | 2006年11月10日 (金) 05時29分