« 死ぬまでにしたい10のこと | トップページ | 面接マニュアルの教え »

2007年7月 7日 (土)

住民税高くなる!

 4月から大学へ通いだしてから、ヘルパーの仕事はしていなかった。主任は「登録なんだから、辞めなくても名前を残しておいて夏休みにでも手伝って」と言ってくれたので会社に所属はしていた。

 ところが、6月に経理の人から電話があり、「今月から住民税が引き落としになるが、めめさんは収入ないので、引き落とし分の住民税を会社に持ってきて欲しい」と言われた。その金額の多さにびっくり。今までは確定申告をしていて、住民税はたいしたことがなく年一括でらくらく払える金額だった。

 去年は、ヘルパーぐらいしか仕事をしていないので自分で確定申告はしないで、会社の申告だけだったはずで、自分の中ではあまり稼いでいないと思っていた。しかし、家業を手伝ったので、夫が私を専従者控除に入れた分が私の給与所得をはねあげたらしい。それにしても高い住民税。私にとっては重税だ。収入のない私には想定外の出費なので、主任が「住民税分だけでも働かないか」と言ってくれたので、土曜日の午後だけヘルパーの仕事に復帰する。しかし、微々たる収入も住民税に取られるというわけだ。

 主任とかまわりの人に聞いてみたら、正職員(臨時でも)など毎月それなりの給与収入があり、天引きもいろいろされている人は「住民税が上がったかどうかよくわからない」と言う。「上がった」と実感するのは、月数万のパートをする人や年金暮らしの高齢者みたいだ。これって、弱いものから取っているんじゃないだろうか。収入が少なすぎて所得税もかけられなかった人たちから、住民税だと取りやすいのか。あちこちで不満の声があがっているというが、当たり前だ。政府の広告はインチキだし、私のように住民税分をバイトしてどうにかできればいいが、働けない、決まった収入しかない人は生活を削って払うしかない。

 怒っている方はたくさんいるようで、「激高老人のブログ」http://gekko.air-nifty.com/bc/2007/06/post_df6c.htmlのように、私たちは本当はもっと怒るべきだ。

|

« 死ぬまでにしたい10のこと | トップページ | 面接マニュアルの教え »

コメント

こんばんは。
お久しぶりです!
復活、嬉しく思います。

めめさんのブログの記事は、物事の本質というか、大事なところを、しっかりと捉えてかかれていると思っています。

ひとりでも、多くの方に読んでいただきたく、
微力な私のブログですが、ご紹介させて頂きました。

もし、不都合がありましたら、お知らせ下さい。
削除致します。
どうぞ、宜しくお願い致します。
(事後承諾ですいません。今日はなんども、コメントいれようとしたのですが、メンテナンス中の表示がでてしまい、今になってしまいました…。申し訳ありません。)

投稿: なるほど♪ママ | 2007年7月11日 (水) 00時06分

さっそくのコメントありがとうございます。
 更新をまめにできないのですが、たまに覗いて見てください。

投稿: meme | 2007年7月11日 (水) 02時55分

この記事へのコメントは終了しました。

« 死ぬまでにしたい10のこと | トップページ | 面接マニュアルの教え »