なるほど、なっとく介護
先週、NHKの番組「福祉ネットワーク」で「なるほど、なっとく介護(再放送)」を観ました。最近つくづく勉強不足だと思っているからですが、とても参考になりました。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/info/0709/70927.html
http://www.nhk.or.jp/heart-net/topics/qa_008_4.html
特に、片まひの方の固く握られた手の開き方は、一人で「おおっ!」と感動しました。もしかしたら、介護士方には当たり前のことかもしれません。でも最近、ディ・サービスで入浴の介助をしているのですが、私は間違ったやり方で無理やり手のひらの中を洗っていました。痛かったのかな。何もおしゃらなかったけど、ごめんなさいです。
すっかり、番組に出ていた理学療法士さんの三好春樹さんのファンとなりました。三好さんのような方がそばにいて相談にのってくれたら心強いでしょう。でも、たぶん探せば身近にいるのかもしれないですね。
ディ・サービスの手伝いでのお風呂介助が気に入っています。周りの人から「大変でしょ」「ヘルパーの応援にそこまでさえるの」と言われますが、何だか身体を動かし汗をかくとダイエット効果ありそうです。介助のため一緒に湯船に浸かって「足浴、足浴」と喜んでいます。これもたまの手伝いですから楽しんでいられるのかもしれませんが、もう少し勉強しなくてはいけないことも多いです。
| 固定リンク
« 介護技術ではない問題 | トップページ | 介護殺人 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント